ブログロゴ

スーツ, 仕立て屋の提案

グレースーツの着こなし方がわからない

グレースーツの着こなし方がわからない

スーツの色味では定番だと思われるグレースーツ。

オーダーメイドのスーツとしてはネイビーのスーツが圧倒的に人気ですが、ビジネスシーンですとグレースーツも定番の色味として認知されているかと思います。

 

 

 

グレースーツの表情を知る

グレースーツについて、掘り下げてお話しさせていただきます。

グレーという色、定番のど真ん中であるからこそ、逆に着こなし方が見つからないという方も多いのではないでしょうか。

同じ定番の中でも「ネイビー」の方が、相性が良いと感じる方が多いため、取り入れやすく人気となっています。

suit-2619784_960_720

そんなグレースーツの着こなし方、魅力を知っていただき、ぜひ次のスーツはグレーでオーダーという選択肢も増やしていただくと、お持ちのスーツのバリエーションが増えます。

そこで注目したいのが、グレースーツの表情というものです。

ベーシックな色合いだからこそ魅力的な部分が顕著に現れて来ます。

柄や素材が映えるグレースーツ

グレー、灰色という色は、白と黒を混ぜ合わせて作る「無彩色」というもの。

つまり「明るさのみで表現される色」です。

そのため素材感や色合いの明るさ、さらには柄などが重要なものになって来ます。

無彩色の特徴として「他の色味と喧嘩せず合わせやすい」というものがあります。ストライプやチェックの色味が違う生地でも、ベースがグレーの生地だと纏まりやすいです。

無地

ストライプ

ストライプ

ストライプ(ヘリンボーン)

チェック(シャドー)

チェック(ウインドペーン)

ピンヘッド

ストライプ(ブルーのピンストライプ)

チェック(ブルーのグレンチェック)

チェック(ブラウンのグレンチェック)

無彩色のグレーに色味を足すには・・・

さらに、グレースーツに色味を付け足すのに重宝するのが「ネクタイ」です。

tie-690084_960_720

もしネクタイの趣味が「色柄多い鮮やかなネクタイ」でしたら、色の喧嘩がない無彩色のグレースーツというのは最適なものだとご提案します。

コーディネートも、ネクタイを変化させるだけなので幅が広がります。

またクレリックシャツとの相性がいいことも、クレリックシャツ好きな私としては嬉しいポイントだと感じます。

無彩色だからこそ、他のアイテムと色の喧嘩がなく、よりスタイリッシュなコーディネートができると思いますので、次回のオーダーの生地、ご検討中の方は、グレーの生地、オススメです。

 

スーツ・ジャケパン・タキシード・着こなしについてなど、なんでも。LINE@にて相談を受け付けています。ご予約もこちらから!!

友だち追加