ブログロゴ

【革靴】グッドイヤー・ウェルト製法のサイズの選び方

グッドイヤーは購入時【キツめ】を買うが正解

マッケイ製法やセメント製法の靴と違ってグッドイヤー・ウェルト製法のソールは以下の写真の様に3層構造になっています。

 

 

中物と呼ばれるインソールとアウトソールの間の詰め物にコルク等を使う為、履くほどにこれが沈んで靴内の容積が大きくなっていきます。

 

靴をオーダーする時に少しきつめをオススメするのもこの理由からですが、革靴を購入する時にその辺まで計算出来ている方は少ないのではないでしょうか。

 

際にこれだけ変わる!

こちらの写真は当店でオーダーした内羽根式のグッドイヤーの靴。

 

履き始めはこの様に紐を縛っても羽根が閉まりきりません。

 

こちらは約6カ月間履いた靴で完全に羽根が閉まっています。履きなれるとこれだけ紐を縛った時に空き具合が違ってくるんですね。

 

実際の履き心地としても始めは革も硬く締め付けられる様な感じがありますが、履きなれてくると足全体が包まれる様な柔らかい感触に変わっていきます。

 

履き始めから羽根が閉じてしまうサイズの靴を選ぶと後々馴染んできた頃には羽根が重なってきたりしてしまうんですね。

 

既成靴のサイズ選びでも使えるテクニックですので、参考にしてみて下さい♪

 

 

 

 

スーツ・ジャケパン・タキシード・着こなしについてなど、なんでも。LINE@にて相談を受け付けています。ご予約もこちらから!!

友だち追加