『総裏』か『背抜き』か
総裏と背抜きの選択
季節の変わり目や衣替えシーズンになると、お客様が悩むオーダースーツの仕様についてお話しさせて頂きます。
総裏
背抜き
スーツの裏側を覆う裏地の面積の違いです。
既製品だとシーズン関係なく『背抜き』が多いのですが、オーダースーツにおいてはどちらの仕様か選べますので、このシーズンになると少し悩まれる方が多いポイントなのではないでしょうか?
もちろん、裏地の面積が少ない『背抜き』の方が衣服内の温度が下がるので『夏用のスーツ=背抜き』と考えられている方も多いと思いますが、、、、これはちょっと違います。というより、そんなに単純に考えない方がいい場合もあるんです。
表の生地によって変更していく
裏地の素材とスーツの生地によってどちらを選んだ方がいいかはケースバイケースという事です。
まず、裏地については最近は衣服内の温度を一定に保つような吸湿性や放湿性の高いものが多くなっています。
こういった裏地をお選び頂ければ温度にそこまで違いは出ない場合もあるんです。
次に夏用のスーツの生地の場合、清涼感を重視している結果目付が軽い物が多く、場合によっては『透ける』素材が多いのです。
そんな場合『背抜き』にすると中のシャツが透けてしまってチープな印象になってしまいます。
だからこそ選ぶ生地や裏地によってどちらの仕様にすればいいかは、ケースバイケースとうことです。
ただそもそも、汗かきで少しでも涼しい方が好きだから少しくらい透けようが『背抜き』がいいという方や、裏地は目立ってなんぼだし、少しくらい暑かろうが『総裏』のがいいとう方もいますのでその場合もまた違いますが。。。
ただ、『夏用=背抜き』でないことは頭に入れて考えるとスーツ選びもちょっと面白くなるかもしれません。
スーツ・ジャケパン・タキシード・着こなしについてなど、なんでも。LINE@にて相談を受け付けています。ご予約もこちらから!!