ブログロゴ

スーツ, 仕立て屋の提案, 雑談

スーツのボタンとフルーツビール

スーツのボタンとフルーツビール

スーツのボタンについて考えたことはありますでしょうか?

すでにスーツをオーダーしていただいたお客様は、オーダー時にボタンを選ぶ工程を知っていらっしゃる方も多いと思いますが、「スーツのボタンまで考えたことはなかった」というのも、実際に初めてのオーダー時によくお聞きします。

今回は、そんなスーツの表情を意外にも大きく変えるボタンについて。(あと少しビールについて)

スーツのボタンのクラシックとは

スーツの歴史は長く、プラスチックのボタンが開発されたのは、その歴史の中でも最近の話です。

熱や衝撃からの耐久性も強く、安価で、大量生産がか可能なため、現在の既製品のほとんどではプラスチックでできたボタンを見ることが多いです。

しかし、クラシックなスーツのディテールを習って、自然素材である水牛や貝、べっ甲、ナットボタンを用いる高級スールのブランドも存在します。

当店のオーダーメイドでは、オプション料金を追加していただくことで自然素材のボタンも選べますが、こだわっていただく方は必ず自然素材を選んでいただくと言えるほど、大きく表情に差が出る部分でもあります。

自然素材のボタン

水牛ボタン

文字通り、水牛の角を加工し作られるボタン。

残虐に思えますが、抜け変わる角を使用しますので安心してください。

特徴は、ツノの節が見えること。ボタン一つ一つに違いがあり、高級感もあります。

いわゆる高級スーツと呼ばれるものは、既製品でもオーダーメイドでも、水牛が使われることが多いです。

主に、黒、茶などがあります。

染色され、デザインを施されたボタンや、

焼き加工をされた水牛ボタンもあります。

貝ボタン

貝を加工し作られるボタンです。

貝には種類があり、高瀬貝、白蝶貝、黒蝶貝などがあります。

シャツのボタンなどでも貝ボタンをよくみます。これは高瀬貝のシャツボタン。

フォーマルな装いの場面でも使用されることがあり、白蝶が昼間、黒蝶が夜の装いにというような選び方をされます。上が白、下が黒です。

高級感のある艶やかな表情がありますが、熱や衝撃に弱いので、クリーニングなどでは注意が必要です。

ちなみに貝ボタンは、このように貝をくりぬいて作ります。

ナットボタン

ナットとは植物の種子を加工して作られたボタン。

正確にいうと「タグア椰子」という南米に存在する椰子を使用して作られることが多いです。

植物の象牙と言われるほどの、高級感ある風合い。

これも水牛ボタンに並ぶ、プラスチックのない時代から存在するクラシックなボタンです。

ナットボタンの特徴は、経年変化によるエイジング。

自然素材の中でも植物から作られるボタンは、ナットボタンのみです。

染色され、ボタンにされますが、使用することで、だんだんと色味に深みが出る特徴があります。

専用のグラスがクラシックなビール

私がこの記事で、ナットボタンに続けてどうしても触れたかった「モンゴゾ」というベルギービールがあります。

ベルギービール特有のフルーツビールという種類のビールを多く出しているメーカーで、バナナやココナッツと行ったような様々なフルーツを楽しめるのが特徴。

その専用のグラスがさらに特徴的。

椰子の実でできたグラスです。

なんとも良いシチュエーションで、ビールがさらに美味しく演出してくれそうです。

一つこのココナッツグラスには欠点があるのですが、早く飲まないと、だんだんとココナッツの下の方が、ビールで滲んできます。笑

ごくごくフルーツビールの気分の時には、ぜひ!!!

 

自然素材のボタンを使用して仕立てるスーツ。ご質問のある方はLINE@にて相談を受け付けています。ご予約もこちらから!!

友だち追加