ブログロゴ

雑談

西日本No.1!? 宮崎のうなぎの名店 入船(いりふね)へ

うなぎの名店 入船(いりふね)へ!!

先日、うなぎを食べるために仕事の打ち合わせのため、宮崎県まで出張に行ってまいりました。

新たな縫製の技術を学びに向かったのですが、そのお話はまた別の機会に、、、

西日本一という呼び声のうなぎやさん「入船」

さて、九州というと美味しいグルメがたくさんというイメージ。

タイトなスケジュールではありましたが、ここだけは行っておきたいということで、宮崎のうなぎの名店、「入船」さんにお邪魔しました。

実は当店のオーナーは、大のうなぎ好き。

私木村は、今までうなぎを食べたことがなかったのですが、数ヶ月前の東京出張の時にオーナーに連れて行っていただき、初うなぎを堪能したというわけです。

今回が人生2度目のうなぎ。。。いやはや、贅沢な時間でした。

有名店ということもあり、大賑わいであった入船。

並ばなくては入場できませんでしたが、別館で待合室が用意され、有名人のサインがずらりと並び、見ているうちにアナウンスが、、、

プロ野球のキャンプが行われる宮崎ということだけあって、野球選手のサインが多かった気がします。10分ほど待って案内していただきました。

宮崎はお茶の名産地ということで、素敵な急須とともに、うなぎを待っている間は宮崎県産のお茶を堪能しました。急須が大きく素敵ですね。美味しいお茶でした。

少しして待望のうなぎが到着。

うなぎ、ご飯、きも焼き、漬物、呉汁のうなぎ定食を注文しました。

この呉汁というのが、この入船特有ですね。

郷土料理の一つで、大豆をすりつぶして作られるそうです。豆の香りがよく、ご飯やうなぎとの相性が良かったです。米や漬物にもこだわりがあるそうで、とても美味しかったです。

肝心のうなぎはというと、西日本では、蒸さずに焼きのみ。表面はカリカリしていて、中はふっくら。甘口のタレは、ご飯との相性抜群、、、美味しすぎました。。。うなぎの裂き方も西日本と東日本では違うそうですね。

「俺のTailor」のある川越もうなぎで有名ですね。私は、埼玉の熊谷の出身なので、川越のグルメはあまり詳しくないので、開拓しながら、これからたくさん知っていきたいです。

 

それからついでに、うなぎの皮というのは、anguilla(アンギラ)レザーなどと言われ、ビジネスシューズでも使用されているんです。

履いたことがないのでわかりませんが、試着して「うなぎの皮を使用しています」なんて言われたら、お腹が空いてしまいそうです。この記事を書いている間にもお腹が、、、

ご来店時、オススメのご飯屋さんなどありましたら、木村にぜひ教えてくださいね!!!!

 

スーツ・ジャケパン・タキシード・着こなしについてなど、なんでも。LINE@にて相談を受け付けています。ご予約もこちらから!!

友だち追加