ビジネスで旬を取り入れる
ビジネススーツでも個性を出したい!
お客様に、ビジネススーツに派手な明るい色は取り入れにくいというお話を聞きました。スーツの色で定番といえばネイビー、グレー、ブラック、これが基本なのではないでしょうか。
もちろん、そこに柄、チェックやストライプが入ることでファッション性も取り入れられると思います。しかしスーツのフォルムも細かくお好きなようにできるのがオーダーメイドの良さです。
「スーツの形なんて大昔から決まってるでしょ?」
おっしゃる通り、スーツの基本的な形は何年も前から成型されています。
しかし、ディティールやフォルムに旬を入れることで、見た目の印象は大きく変わってくるのです。
パンツのディティールやフォルムを考える
僕が注目したのがパンツの「タック」「ベルトループ」「テーパード」ここを考えてあげるだけで印象が段違いだと思います。
クールビズが定着し、シャツとパンツだけで過ごされる方も多いはず、、ここで再度見直すべきなのがパンツだと考えた次第です。
ちなみに今、旬なスタイルはクラシックスタイル。
これはメディアや雑誌などをみていただければわかるかもしれませんが、昔ながらの伝統的なクラシックスタイルが旬、流行しています。それに合わせ、ネクタイなども、ヴィンテージ感のあるものがよく取り上げられているのをみます。
クラシックなパンツとは、、、?
ではクラシックなパンツとはどういうものなのでしょうか。
パンツのベルトは兵士たちが様々な武器を下げるための道具としてのちに考案されたものです。したがってクラシックなスタイルのパンツは、ベルトループがないものと考えられます。
そのため、ズボンがずり落ちないようにウエストにしっかりフィットする股上が深いものが正しいです。股上が深いパンツは「俺のTailor」でも大注目です。
前のタックは二本が原則でクラシックなんだとか。もちろんワンタックも良いと思いますのでお好きなデザインを。
雰囲気はクラシック、シルエットは流行なものを
ここで考えるのが先ほど書いた「タック」「ベルトループ」「テーパード」
クラッシックなテイストは「タック」を二本、「ベルトループ」は無しに、股上もクラシックに習い、少し深くしてみましょう。
しかし、クラシックにしたがって、このまま作るとダボダボパンツ、ただ古いスーツになりそうです、、、、
ここで新しいテイストを取り入れていきます。
そのテイストというのが「綺麗なテーパード」これを施すことで流行のシルエットが生まれてきます。
ディティールはクラシックなものを選択してシルエットを新しいものにすることで、もっとも旬なパンツが出来上がるはずです。
ビジネスシーンでの旬のパンツ、やり過ぎないトレンド感と長く着られるようなデザイン、バランスが大事です。
ビジネススーツにも、ビジネスカジュアルなどと言われるジャケパンスタイルにも、このようにいろんなテイストの良いとこどりをすることでお気に入りのスタイルになっていくと思います。
ぜひ、ご来店の時は生地選びだけでなくディティールも考えてみてくださいね!!