盛夏の装い「スラックスのディテール」を考える
盛夏の装い「スラックスのディテール」を考える
スーツスタイルにおいて、メインの存在感は「ジャケット」に集約されているように感じます。
様々なディテールを施すジャケットに比べ、スラックスはやや脇役気味とまではいかないものの、オーソドックスに仕立てる方も多いのではないでしょうか?
そんなスラックスも、盛夏においてはメインとなり、必要不可欠な存在になります。
当店でも、盛夏に向け、スラックス単品のオーダーが増えてきましたが、今回はそんなスラックスをメインにディテールやならではの仕様を考えて生きていとおもいます。
腰回りのディテールに注目
ジャケットを着用しない夏こそ、拘りたい部分が、スラックスの腰回りです。
シャツのみのスタイルのため、腰回りがよく見えますので、そこにメリハリを持ってくるような仕様が、オーダーならではのディテールとして好まれます。
サイド尾錠
スーツのクラシックなスタイルが流行しておりますが、その中の定番の仕様「サイド尾錠」
ベルトはスーツが誕生する後に開発された装飾品のため、より本格的かつクラシックなオーダーメイドを好まれる方はサイドの尾錠をつけることが多いです。
ベルトレスのウエストを絞るために付けられたサイド尾錠、ベルトループを省いた分、すっきりとしており、尾錠の存在感も楽しめるような仕様になっています。
ベルトレス 尾錠
ベルトレス仕様の腰回りのディテールは他にも形があり、持ち出しの部分が変形した尾錠留めの形もオーダーいただけます。
よりビスポークなテイストが漂うこの腰回りも、ウエストの印象をより高めてくれます。
グルカ風
太めのベルトの帯に、ツーボタン、深めのツータックというファッショナブルな仕様は、18世紀にネパールで最強とされたグルカ兵の履いたパンツをモチーフにしております。
スーツスタイル、カジュアルスタイルをふくめ、ファッションシーンで注目されている腰回り。
今年も流行っております。
ジャケットを省いたシャツ、スラックスのスタイルが多くなってくる日本の盛夏時期。
シャツをこだわることはもちろん、スラックスまで、さらに、スラックスの胴回りの仕様までこだわることにより、一味違うワンランク上のサマービジネススタイルを確立できるのではないでしょうか?
暑さが厳しい盛夏こそ、ファッションを楽しみ、モチベーションをあげてみてはいかがでしょうか?
スーツ・ジャケパン・タキシード・着こなしについてなど、なんでも。LINE@にて相談を受け付けています。ご予約もこちらから!!